みなさんの連絡用に使ってくださいな^^ノ

潮見中3F組

49828
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

近況 - JIN

2015/03/26 (Thu) 07:05:37

・・寒いけど、桜が咲き出しました。鶯も完全な鳴き声に。ツバメも見つけました。お元気でしょうか。
・・10回目の卒業式を迎え、祝辞を述べ、学生を送りました。最後です。これで、自分も千葉に戻ります。
・・最近の作業状況は、神戸大学、名前で見れます。9月には依頼があり、原子力学会で講演です。

☆暑中見舞い&3F会ご連絡! - K/H

2014/08/03 (Sun) 09:35:58

☆ご無沙汰してるうちに時すでに、燃え狂う太陽の季節に!

 函館では『開港155周年記念 港まつり』が、8/1の花火大会を皮きりに昨日今日と「ワッショイ函館&イカ踊り大会」で、8/5まで賑やかに続きます!

 今日も真夏日で30℃を越えますが函館の夏も函館八幡宮のお祭りになると、海も土曜波がたち朝夕が徐々に爽やかになり短い夏の終わりに…!

☆6月に「函館3F会」を開催し、
ご連絡しておりました『3F会・中村先生喜寿のお祝い!2014』を
 
【2014/10/11(土)】に決定いたしました!
 
 夕方から湯の川のホテルで、地味ながら盛大に楽しく旧交を暖めたいと思っております!

 “詳細及び出席の確認のご案内”を会場が決まり次第お出しいたしますが
 是非、スケジュールに入れていただき、ご出席ご協力のほど、よろしくお願いいたします!

 ※先日の“函館3F会”では、祝宴の会場は座敷より、椅子席が良いとの声が多かったようです!
 時の流れか、歳の増加か…?

【添付写真】
 巴港から臥牛山を…摩周丸船上から望む!

☆函館の光景2014夏!① - K/H

2014/08/03 (Sun) 10:22:01

☆立待岬は少年時代の海水浴場!
 北の子供の漁場であり、夏休みの社交場でもありました…!

 今はハマナスの花が赤い実をつけ始めており海峡の対岸の大間の町をあやしく嫌悪の目で眺めておりました!

【添付写真
 今の立待岬は、駐車場も完備され、崖から落ちないようにとフェンスがはりめぐらせておりますが…!
 過保護な自然に若干違和感を感じながらも、思い出の岩浜を懐かしんでおりました!

☆さらば江差線①【函館⇒木古内】! - K/H

2014/03/30 (Sun) 20:05:56

《Thanks the ESASHI LINE !:ありがとう江差線!》

☆昭和11年(1936年)五稜郭~江差間が全線開通し、江差線の全盛期が始ります!
 
☆1960年代には準急「おくしり」「ひやま」、そして急行「えさし」がはしり、人々の足となり、それぞれの人生の思い出の1ページをつくり、生活&産業の物流を支えておりました!

☆1980年代には急行がなくなり、貨物が廃止となり、徐々にその役割が減り、ついに2014年5月12日に木古内~江差間が廃線となります!

☆そんな廃線が間近になった3/14(金)に、函館から江差までの『さらば江差線、各駅停車の旅!』に出かけました

 【写真】未だ雪の壁に囲まれていた木古内駅
     
     江差線の函館に向う電車と、江差に向う電車が
    ここ木古内ですれ違う!
     
     右側には新しい北海道新幹線の長い駅舎が完成
    しつつあります
  

☆Goodby the ESASHI LINE②【木古内⇒湯ノ岱】 - K/H

2014/03/31 (Mon) 21:47:16

☆木古内駅でじっくりと休み、ディーゼルに代わり山あいの中へ!
 
 冬は静寂と純白の山峡をひたすら走り無彩色の寒村を見向きもせずひたすら走り続ける!
 
 何か人為的な物体をさがしても何もない…
 空と野原と川と大地しかない!

 そんな虚無の空間から徐々に抜け出し、四つ目の“湯ノ岱駅”に到着いたしました!

 【写真】木古内~江差間で、唯一単線のすれ違い駅で、
   有人駅の“湯ノ岱駅”
 

☆Goodby the ESASHI LINE③【湯ノ岱】 - K/H

2014/03/31 (Mon) 22:14:12

☆湯ノ岱駅から湯ノ岱温泉に向う途中に、天空の宇宙から降りてきたような儚げでロマンチックな名前の天の川が流れております!【写真添付】

 七夕には天の川の橋を渡れば織姫とひこ星が会えるのでしょうが今日は平日で、天の川を渡るとそこには檜山でナンバーワンの人気の“湯ノ岱温泉”があります
 低温で刺激的にまつわり付く炭酸泉は、素朴に心と体を温めてくれます!

☆Goodby the ESASHI LINE④【上ノ国~江差】 - K/H

2014/04/01 (Tue) 10:53:02

☆湯ノ岱駅から天の川に別れを告げ、日本海に開ける上ノ国の丘陵へ!
 
 上ノ国は歴史が古く15世紀には蝦夷地支配のために、沿岸部に「館(たて)」と呼ばれる砦が築かれ始めました!

 当時は函館付近を“下ノ国”この近辺を“上ノ国”と呼んでいたそうです!

 上ノ国の集落を抜け、日本海の海岸線を走り、カモメ島が見えてくると北前船と鰊で賑わった江差線終点・江差駅に到着

 江差の役所には3Fの仲間のA・衆平君がおりましたが、今は行方不明四兄弟のメンバーになっており何処の空の下に…
 
【写真】さらば江差駅
  駅前にはトンチの“江差の繁治郎”を模したご当地キャラの『シゲッチ』が…!

☆Goodby the ESASHI LINE⑤【江差駅~】 - K/H

2014/04/03 (Thu) 08:26:23

☆江差駅から函館駅への帰路に…

 江差駅のホームにたたずみ、
奥尻から海を渡り函館へ、首都圏へ!
 江差や上ノ国から、大勢の若者が集団就職に、父さん連中が出稼ぎに…!
 また、志を持って学問に仕事に、夢を持ち故郷を離れた若者達が、この江差線にゆられ、車窓の四季折々の風景を、色々な思いで見つめていたと思うと、歴史の流れや採算の問題とは言え、寂しさを感じてしまいます!

 この日、特急白鳥の停車駅『知内』が廃止され
青森駅では寝台特急『あけぼの』がお別れ式を…
 とり鉄、のり鉄は海峡を挟み大忙し

 歴史の移り変わりの速さに戸惑いながらも何か変わらないものがあるはずと、江差線最後の各駅停車の旅を味わっておりました!

☆卒業(The Graduate) - K/H

2014/03/28 (Fri) 11:12:54

☆春の訪れは別れの季節であり、新たな旅立ちの季節です!

 私がスタッフで参加している夜間中学『函館遠友塾』は第三回目の卒業式を行いました!

 戦中、戦後、勤労動員や経済的理由等で小中学校で勉強する事ができなかった人、卒業できなかった人達に、学ぶ喜び、仲間と集う喜びを味わってもらいましょうと言う趣旨で、五年前に開設されました!

 三年間の学校生活を一緒におくり、元敵国語の英語の記憶に苦しみ分数の割り算の理解に悩み習字・作文にチャレンジいたしました
 
 そして、家で一週間一言もしゃべらなかった生徒さんが、速射砲のように仲間とおしゃべりをしたり遠足、クラス会と喜怒哀楽の学校生活をおくりました!

 卒業生代表の答辞で
「楽しかった時間をありがとうございました!心より感謝しております!」と言われると…
 一期一会のような出会いでしたが、教え教えられる喜びと別れの寂しさが胸を打ち、久し振りに涙腺がゆるみ、ウルウルになってしまいました!

 時代を反映してか最近は、いじめ、不登校、貧困等で学校に行けなかった若い生徒さんが増えております!

 【写真】北海道新聞「みなみ風」に掲載された3/16(日)の『函館遠友塾第三回卒業式』の記事です!

 

☆春の足音が徐々に… - K/H

2014/03/28 (Fri) 09:53:33

…近づいてくると、家のまわりから雪が融け始め、冬をのり越えた新芽がしっかりと顔を出し始めました!
 
 自分の家の北側の庭に残った雪を、道路に放り投げるおっさんがあちこちに…
 放り投げた雪の塊の上を車で走り、ガタガタゴトゴト
 オバさんまでが道路にポイポイ

 「この~!」と思いながらも春を待つ北国の年中行事と納得しながらトラピスチヌス修道院市民の森公園に春を求めてドライブに

【写真】陽の当たる南側斜面に春一番の福寿草が開花しておりました!
 そのあとにクロッカス、フキノトウ、スイセン、そして桜が…
 
 
 

☆寺山修司 - K/H

2014/03/23 (Sun) 11:03:39

☆3/1青森市で開催された、日本ペンクラブ『平和の集い』に参加いたしました
 
 “青春18切符”で往復@2300円の私の好きなロウコスト&ハイリターンの各駅停車の旅でした
 
 その会で、パネリストの見城美枝子が寺山修司は青森大學の校歌を作詩していると話し、ジェジェと思いながらも好奇心でさがしたら、確かにありました
 
 
☆青森大學校歌  『若者よ 若者よ』

作詞: 寺山 修司    作曲: 平井 康三郎

1.空に大きく字を書こう
書物の森に出かけよう
今こそ時は青春の
日を惜しむかにめぐりゆく
立ちて掲げん真実は
ただ一握の灰ならず
若者よ 若者よ
われらの母校 青森大学

血潮は赤く海青し
希望は燃えて空晴るる
ここみちのくの八甲田
あおぎて鐘をならすべし

2.海にはるかに問いかけよう
学びの舟でこぎ出そう
今こそ時は青春の
日を惜しむかにめぐりゆく
立ちて掲げん自由とは
ただ一握の灰ならず
若者よ 若者よ
われらの母校 青森大学


※「若者よ!真実と自由を求め、立ち上がれ…一握の灰として握りつぶされ、消滅する前に…」と早口の青森弁ではにかみながら熱く語る寺山修司の横顔が浮かんできました

【写真】青森市の繁華街に大衆居酒屋・『津軽じょっぱり漁屋酒場』が

☆ご無沙汰&春よこい…! - K/H

2014/03/18 (Tue) 20:17:12

☆大変ご無沙汰しているうちに、「鬼は~そと!」から「桃の節句」そして春分の日に
 今年6月に中村先生は77歳になります!
 前回のクラス会からはや四年!
 オリンピックのサイクルのようですが、前回の“還暦の祝い”にお約束したように、今年は『中村先生喜寿の祝い&3Fクラス会』を10月に行いたいと企画を始めております!

 中村先生は羨ましいぐらい髪もフサフサでお元気です!
春よこいと雪解けのパークゴルフ解禁の日を鼻の下を長くして?待っております!

 函館の3F仲間では、永久会長のHさんは♀病院を退院し、グループホームで治療しながら“3Fクラス会”を楽しみにしております!
 
 潮見中学野球部セカンドの金ちゃんはスポーツクラブでよく会い、お互いに老体にムチを打ち、何をめざしてか筋トレに励んでおります!
 
 ファーストのIちゃんとは、旅&ウォークの会をつくり函館山を登ったり5月に廃線になる“江差線ラストトラベル”に行ってまいりました!
 
 そしてFさんが♀退職して元気になったので、色々サポートしてもらえそうなので、是非、楽しく思い出多いアクティブな3Fクラス会にと、ハッスルしております!

 10月のクラス会をめざしPLAN-DO-ACTION!
 皆様のご参加ご協力よろしくお願いいたします!
 And see you !

☆ウインターゲーム! - K/H

2014/03/18 (Tue) 21:20:31

☆北国の冬は寒くて長くついつい出不精になり、運動不足に!
 その割に食欲は落ちず、ついつい刺身で一杯鍋で二杯珍味で三杯に…

 でもそんな冬こそ体力、筋力をつけ、バランスをとり、寒さにも負けない、心肺能力を向上させる絶好のチャンスです!

《今年の冬のイベント》

 ①駒ケ岳山麓の道立ネイパルの森で歩くスキーを 10kmの記録会に参加し、何とか無事にゴールしました!

 【写真】大沼湖上に立ち、厳冬期の秀峰・駒ケ岳を望む!

 

ウインターゲーム② - K/H

2014/03/18 (Tue) 21:29:59


 ②大沼湖上ウォークは、大沼公園側から東大沼までの5kmの凍結した大沼の湖上を歩きます!
 が、表面に積もった雪に靴が埋もれ、前進するのにかなりのパワーが必要!

 【写真】七飯スキー場頂上から、樹氷越しに、雪の駒ケ岳を望む!

ウインターゲーム③ - K/H

2014/03/18 (Tue) 21:59:35

③ウォーキング仲間と道立・四季の杜にスノーシューウォークに!
 スノーシューは西洋カンジキと言われ、雪の積もった野原や森、山の中に分け入る事ができ、雪があるからこそ笹の上を歩き、奥深い小川や谷に接近でき、森の妖精に出会えるような…そんな神聖さがあります!

【写真】我々のスノーシューウォークを道新の女性記者が取材に来ました!
 私はインストラクターとして、手取り足取り、までに指導いたしました
(北海道新聞 2/27夕刊 “みなみ風”より!)

(表示制限)

2014/03/01 (Sat) 07:17:05

この投稿は表示制限されています。
表示には管理者の承認が必要です。

(表示制限)

2014/03/01 (Sat) 07:48:49

この投稿は表示制限されています。
表示には管理者の承認が必要です。

(表示制限)

2014/03/02 (Sun) 08:52:41

この投稿は表示制限されています。
表示には管理者の承認が必要です。

(表示制限)

2014/02/22 (Sat) 21:07:55

この投稿は表示制限されています。
表示には管理者の承認が必要です。

Re: 金沢 - JIN

2014/02/23 (Sun) 22:04:32

・・晩はここ。中は漆塗り、柱など重厚にみえ立派。バロセロナのガウディのカサ・ビンセンスを思い出す建造物でした。

Re: 金沢 - JIN

2014/02/25 (Tue) 08:10:58

・・金沢城

Re: 金沢 - JIN

2014/02/25 (Tue) 08:15:29

・・武家屋敷。

(表示制限)

2014/02/25 (Tue) 23:41:33

この投稿は表示制限されています。
表示には管理者の承認が必要です。

(表示制限)

2014/02/26 (Wed) 07:11:48

この投稿は表示制限されています。
表示には管理者の承認が必要です。

富士山 2月16日 - JIN

2014/02/16 (Sun) 21:44:28

・・1昨日、福山まで行ってきました。名古屋手前から西明石まで吹雪。福山にも積もっていました。
・・全国的に大雪の被害が出てます。ここ清水は雪は降っていませんが。スーパに買い物に行ったら、魚など入荷がないとの断りの掲示あり。
・・富士山の白が濃厚になっています。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.